我こそは誘導王! ひれ伏せ!
※DMM競輪リニューアル前の記事となります。
画像が欠損しております。
ご覧の方にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
この衣装が田村風起の正装だと思っているお客様も多いのではないでしょうか。
長い競輪の歴史の中で、おそらく初めて3日連続で誘導3本、ひと開催9回も誘導を引いた伝説を持ち!
2020年11月から2021年2月までに開催された、すべての奈良競輪に連続で参加(誘導不参加時は正選手か中止)した大記録を持つ!
空ぅ〜〜〜〜〜〜前絶後の!
超ぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜絶怒涛の競輪選手!
誘導を愛し、誘導に愛された男ォ
その名もォ〜〜
誘!!導!!(ボフゥ)王!!
たーーーーむらかざきぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
奈良競輪は人数に対して開催日数が非常に多く、誘導がとても多いありがたい環境です(急に冷める)。
よく小銭稼ぎとかアルバイトとか揶揄される先頭誘導員ですが、国家資格である競輪選手にしか許されていません。そんで、意外に繊細で正確な技術を要求される高度なお仕事です。
今回の記事はTwitterとか質問箱でひじょーによく聞かれる、誘導に関する質問をQ&A形式で書いていこうかと思います。
誘導Q&Aをネット上に残せるいい機会なので、超絶初歩的な質問を中心に選びました。
こんなん知ってるわ!って方は直接質問箱に聞いてこい!!
※質問はTwitterやら質問箱に実際貰った質問だったり、編集部の皆様からいただいたものです。
Q
誘導って手当出るの? ボランティア?
A
ボランティアで俺が労働する訳ねーだろ!
競走と同じで、日当・賞金が出ます。よく探せばkeirin.jpに金額が載ってるよ!
ちなみにミッドナイト手当、寒冷地手当も日ごとにつきます。もちろん雨敢もね!
Q
誘導ってなんで選手がやるん? バイクとか電動自転車でよくない?
A
公正安全なレースに携わるためには、同じ規格で選手と同じ検査を受けた自転車で行うのがベストなのだ。
例えば競輪場の備品のバイクで誘導できるとして、レース中に故障しました! 競走中止! ってなったら責任取るの誰になる? 競輪場のスタッフか? って話ですわ。
競輪開催中の自転車に関する責任は検車員と選手に集中している方が簡潔なんですね〜。
Q
誘導員も宿舎に泊まるの?
A
自分の仕事が終わったら賞金受け取って家帰れるよ!
3日間同じ人が誘導に呼ばれるわけじゃないからね。その代わり複数日誘導だったら、競輪場に入る度毎日身体検査と自転車検査を受け直さないとダメ。
あと当然、仕事中は通信機器は預けます。
Q
奈良競輪でたまに他県の選手が誘導してるけどあれは何?
A
京都の人が来る時は奈良の選手の日程が合わないとか事情があってどうしても人数が足りなかった時。
和歌山とか滋賀の選手が来る時は主催が和歌山とか福井の委託開催。
Q
誘導って競輪選手だったら誰でも引けるん?
A
誘導検定ってのを受けないとダメ。
昔は2000mTT、今はレースのタイムを正確に刻む試験があるよ。この試験はデビューから1年以上経った競輪選手であれば誰でも受けられる。
Q
S級選手がチャレンジ引いたりA級選手がS級引いたりするけど、基準ってなに?
A
例えば記念競輪はA1以上でないと引いちゃダメ!とか特別競輪はS級以上で特別競輪決勝はS1じゃないとダメ!みたいにレースの格に対して引いていいランクが決まってたりするよ。
それ以外は級班序列と年功序列。
S1とS2とA1がいたら、ランクが上の人が誘導賞金が少しでも高くなるように、 同じランクが複数人いたら年上の方が高いか同じになるように番組編成が上手いこと組み合わせてくれます。
Q
無線機って誰が何喋ってるの?
A
審判の誘導担当の人が毎周タイムを言ってくれるよ! 「35秒、+1です」みたいな!
んで、「次の周回バックが失格ラインです」「退避!」って随時言ってくれる感じ。
Q
ゴール直前まで誘導切らずに使えばいいじゃん
A
まあ駆け引きで誘導切るとか云々は置いといて、ここを超えると誘導は強制的に退避になりますよ〜っていうラインが決まってるのだ。
333バンクだと最終周回前回の4コーナーまで、400バンクだと確か最終周回の2コーナーまで(だったと思う、違ったらごめん)とか基準位置が決まってて、その付近に達したら退避になるよ。
チャレンジのマーク屋のおっちゃんしかいないレースでも1周くらいはもがいてるのはそういうこと。
Q
ゆっくり走ってるように見えるけど何キロくらい出てるん?
A
基準タイムが決まってるんやけど、それで単純計算すると最初は35キロくらい。
そっから少しずつ上がって、失格ラインでは40キロ以上、誘導退避ライン(上で書いた誘導が強制退避になる線)まで引くと50キロを超えるぞ!
厳密にはS級とA級で指定タイムが違うので速度違うんだけど、だいたいそんな感じ。楽そうに見えて、実は速いんです。
以上、とりあえず個人的に初歩的で、あんまり調べても出てこなそうな質問を消化しました。
他にも気になることがあったらTwitterなり質問箱に聞いてくるこったな!!
最近ステイホームしすぎて立派なカメラがタンスの肥やしになってて可哀想なので、ペンギン撮影してきました。
せっかく望遠レンズも買ったしね。
密にならなそうなとこ選んだので許して…!
早く大っぴらに気軽に出かけられたらいいんだけどね〜!
オタクライブもしばらく行けそうにないし…つらみ。
モチベーション不足は否めないけれども、これからも誘導王目指して頑張ります!
レース?
程々に頑張ります…。
では!また次回〜!
Twitterやってます。是非お気軽にフォローしてくださいね!
1995年3月30日生まれ。滋賀県出身。 日本競輪選手会 奈良支部所属107期の競輪選手。現在はA級2班。同期には新山響平、山岸佳太、簗田一輝など。 ……以上はすべて仮初めの姿であり、本業は某アイドルのプロデューサーであるともっぱらの噂。 ドール、カメラ、声優など、さまざまな「沼」に足を踏み入れている。