健康第一

ダダダダダダー
ウィーンウィーンウィーン
キュキュッキュキュッ
ポキポキ
あースッキリしたー
 
あっ。すみません「くみにい」です。
 
 
選手になって今までどれくらいの健康器具を買い、試し、飽きてきただろう?
 
良くも悪くも選手は研究熱心だし新しいものと流行りが好きです。
 
自転車業界の体質だろうか?
 
選手あるあるだろうか?
 
世の中で流行る前に選手は持っていたり愛用しているグッズが多い。
 
私も人並みに腰痛を持ち、ヘルニアや座骨神経痛と診断されてきたから一通りのマッサージや整体、気功、カイロに通って来ました。
 
強くなりたい気持ちはみな同じで、身体が資本である私たちだから身体にお金を使うことに歯止めが効かない…
 
 
ただ選手はほんとうに身体に気を使い手入れを怠らず常にケアしているなーと感心します。
 
デビューして間もなく西ノ宮や甲子園競輪場で売っていた、折りたたみ式の木でできた枕と2つローラーのようなものが着いた脚や腕をコロコロするやつ(名前は知らない)アレが最初だったはずです。笑笑




(最古と最新)

マストアイテムというか先輩選手はだいたい持っていたのでなんの疑いも無く購入しました。
なんと30年、未だ壊れたり無くなったりせずに持っています。
今は仕事に持って行っていませんが。笑笑
 
流行ったけど高くてなかなか買えないものもありました。
伊東超短波のツインビートだったかな?
低周波や今では当たり前にあるEMS。
何10年も前から使っていたなーと思います。
 
競輪場に行くと同じものや見分けがつかないものばかりになるので皆、千社札を貼ったり名前を書いたり。
学校と同じことを未だにしています。
その傾向は今の若手も同じ感じですね。
 
ストレッチポールやバランスポールが流行った時は控え室の彼方此方にあって同じものが1人1つあるから、もう誰のを使っているのか分からなくなっていました。





最近よく見る通称:ダダダダ。

最新のは手のひらサイズ。直前控え室でダダダダやってる選手もチラホラ。
 
高速道路がどんどん開通して車で移動するのが楽になったのでほとんどの移動が車です。
 
車で移動するようになると私は心配性なのか荷物がどんどんどんどん。どんどんどんどん増えるばかりです。
 
この健康器具を置いて行けたらどんなに荷物が減ることか…
 
私は今のところ寝具は宿舎のものでなんとか乗り切っていますが、香川選手は枕が変わると寝にくいのかマイ枕を持参していました。
ア〇パ〇マンの枕カバーです。
(いつから使っているんだろう?大変だなぁと心の中で思いました)
 
選手の中にはマイ枕、マイマットレス持参の選手がいます。
西川のAIRのマットが多い気がします。
 
そうなると仕事の荷物と言うより、もう引っ越しレベルになってきます。
 
いつか身体のことも気にならず、荷物も少なく心も体も軽い状態で仕事に行ける日がくるのだろうか? ・・・心配性だからきっと無理。(笑)
お金では健康は買えないかもしれないが、お金で健康を保つことはできるはず。

できれば荷物を少しずつ減らして仕事に行こう。
 
そうすれば荷物と一緒に心と身体が軽くなって行くと信じよう。知らんけど。
 
48歳 頑張れ俺!

現役競輪選手。香川支部香川道場所属71期。現在はA級3班。自転車を、そして競輪を心から愛するナイスガイ。その競輪愛はもはや「ファン」と呼んでも差し支えないほど深く、同業者である他の選手からサインをもらうほど。愛称は「くみにい」。

この記事をシェアする

FacebookTwitterLINEはてなブックマーク