競輪選手が競輪選手である証!!!!
そう、それは
肉体!! 気合!! そして根性!!
†魂†
……選手手帳です。
もちろん上に書いた精神論も持ち合わせてるぞ!!
でも物理的には選手手帳…。
これね、選手手帳!!
大真面目な話、自分が選手であるってのを証明できるものは手帳だけなんですよね。
運転免許証と一緒でなくしたら大変…。
当然再発行はできるけど、手元に手帳がない間はてんやわんや。
競輪選手を辞めることを業界用語で
「手帳返す」
と言うくらいに選手生活と切り離せない存在。
実は競輪選手って、結果を出してスカウトされたり、トライアウトなりで志願したり、スポンサードされて企業と契約したりで、お金稼げれば名乗れる「プロスポーツ選手」ってのではなく、
「競輪選手」という"国家資格"
なんですよ。
競輪学校で学校の卒業試験と平行して行われる「資格検定」と呼ばれる国家試験を受け、合格することで得る資格です。
だから皆が勝手に競輪選手を名乗るのはガチな感じでダメなんだぞ〜! 法律とかの話になるぞ〜!
一応、その国家資格合格証明書的なやつを卒業証書みたいな感じで貰ったんですけど、まぁ形が賞状なので持ち歩くわけないですわな。
話は戻るけど自分は競輪選手です! って証明できる、身分証明書でもあるこの選手手帳。
この一冊(実際は二冊がひと綴りでくっついてる)で、「競輪選手 田村風起」の情報もぜーんぶ管理されています。
着順とか
フレームぶっ壊れ履歴とか
訓練参加(違反訓練とか新人訓練)の履歴とか
誘導の履歴とかね。
めっちゃ誘導の頻度高かったのに6月から消えてるのが生々しい…(斡旋停止を食らうと誘導の資格も1年間剥奪)。
ちなみに2年更新です。
更新時期が来ると、手帳用の写真を撮り、支部を通して新しいのが支給されます。
ほんで上でチラッと二冊が一綴りって言ったヤツ。
選手手帳と一緒に健康手帳ってのも。なんか透明のカバーでくっついてます。
中身
やだ…///
シークレットな数字が筒抜け…///
直前に動いた動いてないとか、電車参加か車参加かとかでも結構血圧って変わるからおもしろいです。
あと生々しい負傷履歴とかね!
こんな感じ! 手帳の中身!
ここまで見てもらったんだけど、まーーー見ての通りどアナログ!
全部判子とか手書きで成り立ってます。
多分もうJKA側の皆さんも慣れ切ってるだろうし、不便とか感じることすらないのでは? ってレベルなんですけどね。
さて、わざわざ今回記事にしたのは理由があってね。
なんとォ! 今シーズン、突如何の前触れもなく業界に激震が走りました!!!!!
はい、ズドーン!!!!
こんだけ長々書き連ねた手帳の全情報が、この12月からICカード一枚で管理されるシステムに!!!!!!
「え〜、なんかしょぼい」(20代女性)
「選手手帳の方が『手帳持ってる!』感あるよね〜!」(10代女性)
「ナウいじゃん」(50代男性)
僕はアナログのあたたかみとか、 掃除してる時に古い手帳が引き出しから出てきて
「あっ、こんな開催あったなぁ〜」
って掃除サボって振り返るあの感じとか好きなんですけどね〜!
突如半年前くらいにICカードが支給され「年末からICカードに変更な」って宣言されました!
これに関しては展開が早すぎてビックリでしたね。 なんの前置きもなく急に競輪界がデジタルの波に飲まれていく…。
(ってか相当薄っぺらいカード一枚なので磁気飛びそうで結構怖い)
この端末にカードをピッてやったら終了!
と思うじゃん。
実際はカードをピッてやったら出てくる参加状況申告書(今まで手書きだったやつ)をPCで打ち込むスタイルです。
え、同じことしてるのにカードピッてする手順が増えただけでは? おっとっと本音が出ちゃった!!!
医務検査時にもカードを持って行くんだけど、なぜか医務室では手書きで持ち込んだ薬とかを申告する紙があります。
そこはアナログなのね...。
噂では現在現金で支給されてる賞金もそのうち振込になり、キャッシュレス化が進む…!! らしい!!
ヒエー恐るべしデジタル化社会…。
そもそも開催にスマホ持ち込めないのにデジタルってね(笑)。
まぁ無責任に心の声を漏らしとくと、内部の作業の簡略化に金使うなら、お客さんの目に触れるところにもうちょい金かけられないかな? と思ったり…。
部署ごとの予算とか事情は知らんけど、こないだシステム障害もあったばっかりですからね〜。
慣れてないのもありますが、今のところ選手側からすると参加時の手順とかやることが増えたんですよ。正直。
このデジタル化で今後内部の経費や作業が削減されたりして、JKAの効率が上がった結果、将来的には業界全部がいい方に進むんだろうと信じてますけどね〜!
多分内部でのデータの管理はかなり楽になるはずだからね(てかそうじゃなかったらヤバイ)。
よろしくな! 高学歴のお役所の皆!
俺は頑張って走るからな!
てか、皆さんはキャッシュレス決済やってます?
僕は金使ってる感がないと無尽蔵に使って破産しそうなのでやってません。
競輪界にキャッシュレス力捲られそうだわ…。
ぼくはアナログに生きたい…(スマホで原稿を書きながら)。
あ、そういやこないだ新しいインナーが完成しましたよ。
見て見て〜!
以前斡旋停止中に課金しすぎて、死にそうになった記事に登場したあの子(二次創作なのでな)。
うーんいいですね。
レースで着ます。
こんな感じで好きなインナーシャツ作って着られるのも楽しいところですね〜!
世間ではオタクグッズってなかなか着る場所ないもんね!!
なんつってる間にもう今年も終わりっすよ(笑)。あ~あ、競輪選手の辛いとこね、これ(初カキコどものコピペ)。
今年のブログ更新も残すところあと一本になりましたねぇ。
無事破産せずに年を越してえな〜!
ではまた次回! 年内最後の記事でお会いしましょ。
Twitterやってます。是非お気軽にフォローしてくださいね!
1995年3月30日生まれ。滋賀県出身。 日本競輪選手会 奈良支部所属107期の競輪選手。現在はA級2班。同期には新山響平、山岸佳太、簗田一輝など。 ……以上はすべて仮初めの姿であり、本業は某アイドルのプロデューサーであるともっぱらの噂。 ドール、カメラ、声優など、さまざまな「沼」に足を踏み入れている。