【基本編】初心者必見 DMM競輪を使って競輪予想をマスターしよう

「競輪って公営競技の中でも難しい…」
「チーム戦なの?個人戦なの?」
「予想の仕方がわからない…」

競輪を覚えようとしても、覚え方がわからずにただただ賭けてるだけ…。という方も多いと思います。

そんな複雑なルールの競輪の予想方法をDMM競輪スタッフが伝授いたします!
ぜひ参考になさってください!

※DMM競輪の使用方法は「DMM競輪ガイド」をご参照ください。

競輪のラインとは?

競輪を予想する上で一番最初にぶち当たる壁が「ライン」の概念です。
簡単に説明すると、ラインとは『他の選手と協力して組むチーム』です。
一人で戦うより味方を一人でも多く作った方が楽なので、ラインを作り皆で上位を目指そうと作戦を立てレースに臨みます。
基本的には同地区の人とラインを組みます。

選手の特徴

選手は基本的に「自力」と「追込」の2パターンに分かれています。
「自力」…自ら風を切って、後ろにいる「追込」選手の風除けとなる人
「追込」…「自力」選手を風除けに使い、他ラインの選手をブロックする人
とそれぞれ役割があります。
この2パターンの選手同士がラインを組むことが多いです。

たまに「自力」選手のみのラインや、「追込」選手のみのラインもありますが、そちらは別の機会に…。

実際の出走表で確認しよう

2025年2月24日に行われた「GI全日本選抜」の優勝戦を見ながら予想していきましょう。




ラインは下にある「並び予想」を見ればわかります。
この出走表でいうと3つラインができています。
3番の深谷選手は1人で戦うことを決めました。

この3つのライン&深谷選手の中から誰が強いかを考えましょう。
出走表にはたくさん情報がありますが、強さを表す指標として「競走得点」「勝率」「連対率」「3連対率」です。

「競走得点」…出場した競走種目の着順により選手に与えられる得点のこと。
「勝率」…直近4ヶ月で1着に入った確率
「連対率」…直近4ヶ月で2着以内に入った確率
「3連対率」…直近4ヶ月で3着以内に入った確率

古性優作選手を例に見ていきます。


古性選手は連対率が9人中2位、3連対率が9人中1位です。数字を見ると古性選手はかなり強い選手だということがわかりますね。
他ラインは古性選手に勝つために戦い方を工夫しなければなりません。

他ラインと比較しよう

古性選手が強い選手であることがわかりましたが、他の選手はどうでしょうか?
「競走得点」「勝率」「連対率」「3連対率」の4つがどうなのか他の選手を見ていきましょう。

「競走得点」は9番の脇本選手が1位、5番の眞杉選手が2位
「勝率」は5番の眞杉選手と9番の脇本選手が1位
「連対率」は7番の寺崎選手が1位
「3連対率」は古性選手が1位、次いで深谷選手が2位となっております。

これを見ると3番深谷選手、5番眞杉選手、7番寺崎選手、9番脇本選手が強くみえますね。
その中でも7番寺崎選手と9番脇本選手はラインを組んでおります。

なので、7番寺崎選手、9番脇本選手から買うのがオススメです。

車券の買い方

車券の種類は7種類。
①3連単(車番3連勝単式)…1~3着を順番通りに予想
②3連複(車番3連勝複式)…1~3着を順番関係なく予想
③2車単(車番2連勝単式)…1~2着を順番通りに予想
④2車複(車番2連勝複式)…1~2着を順番関係なく予想
⑤2枠単(枠番2連勝単式)…1~2着を枠番通りに予想
⑥2枠複(枠番2連勝複式)…1~2着を枠番なく予想
⑦ワイド(拡大2連勝複式)…選んだ2車がどちらも3着以内に入れば的中
※単勝、複勝はなし

配当は安い場合が多いですが、初心者の方はまず一番当てやすい「ワイド」をおすすめします。
「2枠単」&「2枠複」はグレードレースのみ買えますが、こちらもおすすめです。
ビギナーズラックで大きな配当を狙いたい方は「3連単」をオススメします!
※枠番は「出走表」に書いてありますので、「出走表の見方」をご参照ください。

レースの結果は…




オススメの脇本選手と寺崎選手が1,2着となりました。
画像右の払戻金表示は100円で買った場合の払戻金となっています。
3連単は100円→27,210円の配当となり、初心者にもわかりやすいワイドでも100円→1300円と高めになっています!
出走表を見れば脇本選手と寺崎選手でいいのかなと思いましたが、なぜこんなにオッズがついてたのでしょうか…。
詳しくは後日投稿する「上級編」をお楽しみに…!

競輪は面白いレースがいっぱい

今回はグレードの高いGIの優勝戦を紹介しましたが、GIは年に6回しか開催されません。

グレードはGI→GII→GIII→FI→FIIに分かれていて、FI、FIIは毎日開催されています。

また、FI、FIIは最大7人で戦うので、9人の時よりも的中率が上がりますので、競輪を覚えるのにピッタリです。
印象に残った選手を「選手メモ」機能で記録することもできますので、DMM競輪を使って、競輪を楽しみましょう!

前の記事へ
次の記事へ

競輪大好きな編集部員によって構成されています。

この記事をシェアする

FacebookTwitterLINEはてなブックマーク